「水上」に続いて「水上2」を見に行ってきました。
国道291号線から県道63号線へ入ります。
ここからは道がくねくねしていて、狭いせいか到着するまでに長く感じました。
高低差のない赤城山という感じがしました。
ダム湖の東を通ると湖面と紅葉がとてもきれいでした。
車を止めてゆっくり眺めていたかった景色です。
目指す藤原中学校(小学校)はこのダム湖の終わりの方です。
今回もスマホ(SH-12C)のGPSにお世話になりました。
学校だから集落とそれほど離れた場所ではないだろうと思い込んでいたので、
現地に着いて「歩いてここまで上るのは大変だろうな~」と思いました。
電子基準点は校庭のプール側の端に建っていました。
柵もしてあって手入れができないし、しないんでしょうから草が生え放題で、柵の間から木の枝でかき分けて写真を撮りました。
位置はここです。
大きな地図で見る
「南牧」のような冒険を求めているわけじゃありませんが、今回は遠かったけどあっさり、平和に見つけることができました。
帰りは、小荒井製菓で「生ドラ」を買って帰りました。
今回の行程は、約124kmでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿