2011年2月28日

平成21年 No12

まずは観測方程式をたてられるかどうかが問題になります。


表12から観測方程式をたててみましょう。
上の画像の左側にある5つの方程式がたてられるでしょうか?

観測点のうち高い方から低い方を引くと観測高低差(+残差)が求まります。
この方程式に、既知点の標高と新点の標高の最確値を入れます。

残差の符号が+のものと-のものがありますが、下記の図ように覚えます。


(1)の場合は+、(2)の場合は-です。
この理由を説明できればいいんですが、
すべての過去問がこの法則で解くことができましたので、
私は深く考えず割り切って覚えることにしました。

右側の方程式が作れればもう大したことはありません。


上記の正規方程式を作って解くだけです。


ちょっとだけ細かな計算をしなければなりませんが、難しいことはないと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿