まず、様子見で「新治」と「中之条」に行ってみます。
今回の経路はこんな感じです。
大きな地図で見る
ググったところ、須川小学校はどうやら廃校になっているようで、敷地内に入りやすくてよさそうだというのが第一印象です。
道程もほとんど国道17号を北上するだけという簡単なルートで、
今日は晴れだったし、酷道や険道を通ることもなさそうだったのでセリカで行きました。
17号線も3週間にわたって北上してずいぶん走り慣れましたが、足回りを固めた車だと曲がりが楽です。
さて、とりあえずの目標は道の駅「たくみの里」です。
限界集落だと、駐車・トレイ・食料に困ったりするので、近くに道の駅があるととても助かります。
あと、人が多くいるので心細くないのも嬉しいです。
さて、たくみの里の第2駐車場に駐めさせてもらって、SH-12CのGPSを頼りに付近を歩くとすぐに見つかりました。
当時の銘板表札が残っていました。
学校の敷地の道に面している部分は平屋の建物が建っていました。
現在は校庭の一部をフェンスで区切って、保育園(?)になっているようでした。
お目当ての電子基準点は、敷地の西側にありました。
位置的には、3枚目の写真に写っている建物の裏です。
というわけで、11基目の電子基準点に出会えました。
0 件のコメント:
コメントを投稿