国道17号を戻るとだいぶ遠回りになってしまうので、県道53号線を南下します。
これまで、わりと僻地の県道を走ったので予想通りの狭い道でした。
ただ、沼田の県道257号線ほどではなく、普通車でも十分通れますが、対向車が来たらどうするのかな~程度の道でした。
舗装もしてあり、新治側はデコボコしていましたが、中之条に入った頃から比較的きれいな状態になっていました。
大きな地図で見る
このあたりを走っていてちょっとピンチになりました。
ガソリンが少なくなっちゃいました…。
アップダウンがあってきつかったんですが、エンジンを余計に回さないようにする運転はストレスでした。
なんとか、という感じで中之条の市街地に入って、中之条高校を見つけたら、なんと学祭やってました。
事前にググって校門を入ってすぐの植え込みの中ということは分かっていて、どうやって敷地内に入ろうかと思っていたので、ラッキーでした。
学祭の客として正面から堂々と入れました。
結構奥の校舎の裏側まで誘導されちゃって、歩いて校門まで戻って、外観は植え込みの外から撮れるとして、付属金属標と説明プレートを撮るには植え込みに入らなければなりません。
ということで、車の誘導をしていた学生に撮影したいので入っていいか、と聞いて了解を得て入りました。
ちなみに、この「中之条」と「藤岡」は二等水準の電子基準点です。
このあとは国道353号線に入って、給油をして帰りました。
今回の行程は約84kmでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿